家具・家電・雑貨の面白さを吟味したい3.1

 

インテリア雑貨の総合通販「ひなたライフ」

 

【1】【REDECKER】ウォッシングブラシ(食器用)

 

便利に食器を洗うことができるブラシはどのようなものがある?と思っていませんか?

また、洗いやすいといった以外にも、片付けやすいことが気になるなどありますよね。

今回は、【REDECKER】ウォッシングブラシ(食器用)に注目してみたいと思います。

【REDECKER】ウォッシングブラシ(食器用)は、ブラシの先が取り外しができるのが特徴のブラシなのですが、付けたり外したりでみがきやすさを調整することができるので、柔軟的に食器洗いをすることができます。

また、持ち手をつけることで直接水にふれることなく洗うことができるのも一つの特徴となっています。

しかも、ブラシの逆側の持ち手の場所には、フックがついているので、使い終わった後でも片付けやすく使いやすくなっていますよ。

◼【REDECKER】ウォッシングブラシ(食器用)の材質は?

ブラシの部分には馬毛・持ち手の木の部分には天然木を使っています。

◼【REDECKER】ウォッシングブラシ(食器用)の種類については?

サイズがSとMがあるので、選びやすくなっています。

 

【2】【REDECKER】ウォッシングブラシ(鍋フライパン用)

 

フライパンを洗うのに便利な道具はどのようなものがある?と思っていませんか?

また、ただ洗うだけでなく、素材がどのような感じなのかも気になったりもしますよね。

今回は、【REDECKER】ウォッシングブラシ(鍋フライパン用)について注目してみたいと思います。

【REDECKER】ウォッシングブラシ(鍋フライパン用)は、持ち手がある洗うための道具なのが

特徴なのですが、持ち手をうまく使うことで極力水に触れずに洗うことができます。

また、持ち手を外すことでも使用ができるので、汚れ具合などで使い分けることなどができます。

この他にも、後ろ部分にフックがあり引っかけておくことができるだけでなく、見た目がいいので、使わない時でも雰囲気がありますよ。

◼【REDECKER】ウォッシングブラシ(鍋フライパン用)の種類については?

Sサイズ・Mサイズの2種類があるので、フライパンのサイズの目的を考慮して選ぶことができます。

◼【REDECKER】ウォッシングブラシ(鍋フライパン用)に使っている材質とは?

ブナ(ビーチ)・植物繊維毛(ヤシ毛)といった素材を使っています。

 

【3】【DULTON】ステンレススチールソープディスペンサー

 

ハンドソープをうまく使うことができるソープディスペンサーはどのようなものがある?と思っていませんか?

また、せっけんをうまく出すだけでなく、本体の耐久性なども気になったりもしますよね。

今回は、【DULTON】ステンレススチールソープディスペンサーに注目してみたいと思います。

【DULTON】ステンレススチールソープディスペンサーは、ステンレスでできているのが特徴のソープディスペンサーなのですが、シンプルなデザインに限らず形もいいので、インテリアとしても最適です。

また、土台が丸くしっかりとしていて押して使うときにバランスをくずさずに使うことができるので、便利に使うことができます。

しかも、ノズルの先がやや長めで少し斜めなっているので、うまく手に取りやすく工夫がされていますよ。

■【DULTON】ステンレススチールソープディスペンサーはどのような素材を使っている?

18-8ステンレスを使っていてさびにくいといった特徴があるので、使い続けやすくなっています。

 

インテリア雑貨の総合通販「ひなたライフ」